生産技術
宇山 健太

担当している業務について
私はEMTACの一員として、荏原グループと各事業部のものづくりにおける課題や悩みの解決策を一緒に検討しています。特に機械加工や溶接の分野が担当です。課題を解決するために最適な方法をチームメンバーと検討し、それが形になったときにはやりがいを感じますね。また、EMTACでは事業部の開発試作品も作成しています。毎回異なる形状や材質の試作依頼があるため、製造方法を考えるのは簡単ではありません。事業部の希望する納期に合わせる必要もあります。一つのやり方にとらわれず、EMTACの強みを活かした製造方法を提案できるように心がけています。
スキル習得の仕方やほかの社員とのノウハウ共有について
技術やノウハウの共有は、EMTACが担う重要な役割の一つです。さまざまな製造現場で直面するものづくりの課題に対して、EMTACの技術者と製造現場が一体となって課題解決に取り組むことで、製造現場は生産上の課題が解決し、EMTACでは習得した新しい技術をグループ内に横展開できます。これがノウハウ共有につながっていくのです。自分自身のスキル習得については、入社から長く溶接関係の業務に従事してきましたが、学生時代は実習で溶接を経験したのみでした。入社後にOJTを通じて溶接に関する知識・スキルを身につけてきたといえます。
これからやりたいことや、若い人たちへのメッセージ
老若男女問わず、誰でもチャレンジできる環境が荏原の魅力だと思っています。そして、チャレンジする人を温かく迎え入れてくれる環境もあります。変えることを恐れたり、抵抗したりという人はほとんどいないと感じますね。自分でやりたいことができるからこそ、仕事を“やらされている”意識の社員は少ないのではないでしょうか。私の関わる溶接や機械加工は、目立たないけれどものづくりの世界で「鍵」となる技術です。その技術を通して製品に携われるのは本当に楽しいですし、一緒に取り組む仲間が増えるといいですね。