メインコンテンツにスキップ
Japan

荏原製作所における2025年度プライド月間の取り組みについて


荏原製作所(以下:荏原)は、世界各地でLGBTQ+の権利を啓発する活動・イベントが行われる6月のプライド月間※1に合わせて、社内における多様性への理解浸透を促す取り組みを実施しました。


1. 2025年度 プライド月間の取り組み
「Tokyo Pride 2025」にブロンズスポンサーとして協賛
・社員有志によるTokyo Pride2025パレード参加
・社内研修「LGBTQ+の取り組みとTokyo Pride 2025協賛について」の開催
・社内研修「LGBTQ+と企業~職場でのダイバーシティを考える~」の開催
 講師:杉山文野氏※2
・LGBTQ+ ALLYハンドブックの作成および配布


2. 今後の展開
荏原はLGBTQ+への取り組みだけでなく、年齢、性別、国籍、障がいの有無など、すべての多様性を尊重する企業文化の醸成に注力しています。社内制度の適用範囲の拡大や職場インフラの整備を含む環境整備、研修対象の拡充、社員の主体的な取り組みへの支援など、さらなる施策の充実を図ってまいります。


<ご参考>
荏原における、これまでのLGBTQ+に関する取り組み
※各取り組みは、プライド月間以外の期間に実施したものも含みます。

2022年
・社内向けダイバーシティサーベイ(LGBTQ+サーベイ)の実施

2023年
「Business for Marriage Equality」に賛同
・レインボーカラーの企業ロゴを作成
DE&I推進支援サービスの導入と同ウェビナーを通じた啓発活動

2024年
「東京レインボープライド2024」にシルバースポンサーとして初協賛
「PRIDE指標2024」において「シルバー」認定を初獲得
映画「カランコエの花」鑑賞会の開催
・社内研修「LGBTQ+とSOGIのはなし~まずは、知ることから始めよう~」の開催
・社内研修「『LGBTQ+とSOGIのはなし』の振り返りと 4/21 東京レインボープライド パレード参加のご案内」
・社内研修「 Ally(アライ)が語る!LGBTQ+のはなし」の開催
・国内外のプライドイベントの調査
・他企業のDE&I部門との情報交換会の開催

2025年
・埼玉アライチャレンジ企業に登録

荏原におけるDE&Iの取り組みはこちら


ー 荏原グループについて ー

荏原グループは、長期ビジョンと中期経営計画に基づいてESG重要課題に取り組むことで、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指し、企業価値のさらなる向上を図っていきます。

 


※1 プライド月間(Pride Month)は毎年6月、LGBTQ+コミュニティの多様性と権利をたたえ、偏見や差別のない社会づくりを呼びかける世界的な啓発期間です。6月に設定されているのは、1969年6月28日に米ニューヨークのゲイバー「ストーンウォール・イン」で起きた警察の急襲に客や近隣住民が抵抗し、数日にわたる抗議行動へ発展した「ストーンウォール事件」が由来です。
※2 株式会社ニューキャンバス代表/NPO法人東京レインボープライド理事/公益社団法人日本フェンシング協会理事/公益財団法人日本オリンピック委員会理事 ほか。詳細はこちら