「水素(hydrogen)」。CO₂を排出しない次世代エネルギーの筆頭のひとつです。世界各国で水素を「つくる・はこぶ・つかう」ための挑戦が行われ、既存燃料(LNG・灯油・ガソリン・都市ガス)に替わってあらゆる場所に水素を行きわたらせる未来を目指しています。
当社では2021年8月に社長直轄の「水素関連事業プロジェクト」を発足しました。これはあらゆる液体・気体を扱う製品の開発・運用経験を持つ荏原の各カンパニーが技術を結集しコラボレーションする、全社横断のチャレンジです。開発現場から世界初となる水素関連製品・技術が続々と生まれています。そのいくつかをご紹介します。
水素関連事業プロジェクト
「水素焚吸収冷温水機」「液体水素昇圧ポンプ」
「水素」を行きわたらせる未来への挑戦
世界初の液体水素用遠心ポンプの開発に成功
世界初の水素用吸収冷温水機が完成
水素を「つかう」未来の社会に貢献する
いま、この新しい「吸収冷温水機」は、水素のサプライチェーンが確立し私たちの生活に水素が欠かせない存在となる時代を待っています。まだ「つくる」「はこぶ」試みが主流であるなかで、水素を生活の中で「つかう」方法は何だろうか。それを探るための開発でもあります。
これらの「世界初」は、未知のエネルギー「水素」に対する当社の「総力戦」といえるプロジェクトから生まれました。ポンプをはじめとした回転機械を出発点とする荏原製作所が未来の社会に貢献するための大きなチャレンジです。